Warning colors(ワーニングカラーズ)はデュビアとレッドローチの専門店です。

Warning colors(ワーニングカラーズ)はデュビアとレッドローチの専門店です。

お問い合わせ

デュビアとは

HOME

>

デュビアとは

デュビアとは

デュビアとは

臭いが少なく、壁を登らず、丈夫で食いつき良好、ととにかく生き餌として優れたデュビア
当店では独自の飼育方法とこだわりの餌で、状態が良く栄養価の高いデュビアを販売しております。

メリット

・タンパク質が比較的多い

・過密に強い

・動きが遅く捕食しやすい

デメリット

・安定して増えるが、増えにくい

・警戒すると全く動かない時がある

・すぐ隠れる

デュビアの飼育方法

用意するもの

用意するもの
用意するもの

・飼育ケージ(予備を一つご用意ください。)
・細かい通気口のついた蓋
・餌(穀物系のペットフード”ウサギや鳥の餌”など)
​​​​​​​ ※草食性が強いので肉食系のものは控えてください。
・給水器(昆虫ゼリー、野菜類で代用が可能です。)
・巣材(卵トレーなど使い安物を使用してください。)

日常飼育

水切れに強いですが、水分が不足してくると殻の形などに大きく影響してきます。
なるべく水分を切らさないように管理を行ってください。
​​​​​​​
適正気温
25度以下になると成長速度が急速に鈍りますのでそれより高い温度で管理を行ってください。

湿度
なるべく乾燥した状態で管理してください。

注意事項

デビュア、レッドローチをはじめとするローチ系は、密集を好みますが過密状態を好むわけではありません。
成長に伴う過密はなるべく避けてください。(病気などの発生原因になります。)
質量が1gを超えた段階から餌の消費量が激増します。
餌・水の管理には注意を払ってください。
成虫になってから子供が生まれるまでに30度前後の気温でも2か月ほどかかります。

ページトップ

© 2020 株式会社Warning colors(ワーニングカラーズ)